


先日のインスタLIVEを
ご視聴いただいた方
ありがとうございました。
みてくれた元生徒さんが
こんな嬉しいメッセージを
くれました。
嬉しいです!!
直ぐ調子にのるから
またやります(笑)
ということで今日の本題です。
LIVEの続きのようになってしまうけど、

ターゲットについて
コンセプト迷子に陥っている方が多いので
シェアしますね!
私の考えは
すべての始まりは「ターゲット」にあり!!
だと思っています。
どんな人をターゲットにするのかで
全ての展開が変わってしまいます。
例えば、
公式LINEでもシェア
させていただいたのですが、
リピートが取れない理由の多くは
「カウンセリング」にあります。
でも実は、
カウンセリングよりも
もっと根本的な原因は
「ターゲットのズレ」
です。
具体例を出して説明しますね!
下記は生徒さんから来た
チラシの一部分の添削依頼。
or
撃退!カチコチ肩こり!!
痛気持ちいい極上リンパケア
これを見て皆さんはどう思いますか?
よく聞いてくださいね!
これを見る限り、ターゲットは
【肩こり】に悩んでいる人。
なのに、
特徴やらメニュー名を見てください。
痛気持ちいい極上リンパケア
肩こりの撃退は
全く関係ない事になっていませんか?
となると、
例え、これを見て肩こり持ちの新規が来たとして、
カウンセリングが成立するのか。
慢性肩こりの人を・どのように導き次回リピートにつなげるのか、・そこまで考えてこの案を出しているのか。
という事です。
そして
例えば、ガチガチな慢性肩こりの人が来たとしてですよ?
その人たちは
脳リラクゼーションを求めているのか。
イメージ的に、
ガチガチな肩こりの人って、
脳リラクゼーションじゃ物足りない
っていう人が多いと思います。
ここでも
ターゲットとコンセプトの
不一致が起こっている!
ということをお分かりいただけますか?
何が言いたいかというと、
①1つ1つがバラバラだと成立しない
→全て一貫性がないと、
カウンセリングが意味をなさないから
リピートが取れない。
なので、冒頭の話に戻ると、
カウンセリングだけに
問題があるわけではなく
そもそも論、
集客の時点で
ターゲットからお申込みまでの導線がズレている可能性があるよ!!
という事です。
お分かりになりますかね?
もし、腑に落ちない点があれば、
またLIVEで解説しますので、
LINEにて質問を入れておいてください!
今日の部分はめちゃくちゃ重要。
最初に見直すのは
カウンセリングよりも前に
ターゲット&コンセプトです。
動画では言っていませんが、
上記の例のように、
お申込みまでの導線が崩れている可能性もあります。
※動画はインスタに載せておきます!
【インスタアカウント】
@salon.school
または
サロンの学校 栃尾京子
今一度見直してみてください!!
では!
栃尾