こんにちは。
サロンの学校 栃尾です。
今日、制作事業の担当者がこんな話をしていました。
あるサロンオーナー様が
HP制作を検討していたのですが、
商工会議所の方に
「HPは自作なら無料で出来るので、自作で行えばいいですよ」
と言われたので
「ひとまず自分で作る事にしました」
とお断りの連絡があったそうです。
私はそれを聞いて、「可哀そうに・・・」
と思ってしまいました。
サロンオーナーの9割が知らない事実
超過酷!自作ホームページはいばらの道
売上をあげたいなら、絶対に選んではいけないこと
それは何か?それは・・・
- HPを自作する
- 知ってそうで実は何も知らない人のアドバイスに耳を傾けてしまう
知ってそうで知らない人って誰?というと
今回のことで言えば、商工会議所の方になりますね。
彼らのお仕事の目的はこれです。
「コロナ禍で倒産するリスクを減らす」
つまり
「いま出費の低い方をおすすめする」
でもそれは、
「売上をあげるため」のアドバイスではありませんよね。
もちろん、それが悪いことではなく、
商工会議所の立場からすれば正しいアドバイスなのだと思います。
でも、サロンオーナー様の願いは
もっと売上をあげたい・・・
もっと集客したい・・・
それが本音ではないですか?
商工会議所の方が自作HPを作った経験があり、
「簡単」で「集客」も出来ている
というなら分かります。
自作HPした事もない。
サロン集客をした事もない。
そのような方のアドバイスで、
過酷な手段を選んだサロンオーナー様は、
残念ながら、HPの目的も、HPの本当の威力も
分からぬままです。
そして、数年後に、
自作HPが本来の目的を果たせていない事に気付くのです。
その時また作り直せばいい??
残念ながら、
HPというのは「育てる媒体」なので、
ダメならすぐ変えればいいという物ではないのですね。
例えるなら
せっかく学校でお友達がいっぱいで来たのに、
急に親の仕事で転校する事になり、
またイチから友達を作り直さなければならない・・・
長年かけて自分が、
どんな性格か・どんな考え方か、友達に知ってもらってきたのに
まっさらになってしまう。
ネットの世界に話を戻すと、
長年かけてサロンの存在が認知されてきたのに・・・
検索すれば上位ページに載るようになってきたのに・・・
全てが「パー」
なんてことを
私は過去4回ほど行ってきました(笑)
何故なら、知識が無かったから。
その時にこの知識があったら、
今ごろは検索1ページ目に掲載されているはずです♪
ビジネスにおいて、
知識がない方のアドバイスを聞いちゃうと
ホントに勿体ないって事がいっぱいです。
そんな失敗を私はいっぱいしてきたので
分かるのです(*^^*)
色んな考え方の方がいますので、
自分が正論と思う方を信じればいいのですが、
あなたでしたら、どちらの考え方でしょうか??
ホームページは
「なくてよい」or「あったほうがいい」
「オシャレなほうがいい」or「手作り感満載でよい」
「SEO対策したほうがいい」or「SEO対策しなくてよい」
「マーケティング考慮している」or「デザイン性のみ」
「自作」or「プロデザイナー作」
私の考えはこの通りです。
「ない」or「ある」
→あった方がいい
「オシャレ」or「手作り感満載」
→おしゃれ
「SEO対策あり」or「SEO対策しない」
→したほうがいい
「マーケティング考慮」or 「デザイン性のみ」
→マーケティング考慮
「自作」or「プロ」
→プロ
妥協しようと思ったらいくらでも妥協できます。
安い業者、または自分でつくればいいのだから。
でも、それではあなたが求める
「集客に繋がるHP」は作れないのです。
なぜなら、
サロンにとってHPとは
「おうち」ではなく「営業マン」だから。
「頭の回転が速く口が達者な営業マン」と、
「当たり障りのない御用聞き営業マン」はたまた「おさぼり営業マン」
だれが一番いい成果を上げるかは明確です(*^^*)
HPはデザイン(見た目)だけではなく
セールスコピーが何より重要。
そして、SEO対策や、データー測定など
制作したあとにやるべき大事な事が沢山あるのです。
なので、
「作って放置・・」「手軽に自作」は勿体なさ過ぎる。
例えば、
あなたがどうしても解決したい事があって、
HPを検索したけど、
そのHPが怪しい・分かりにくいお店に行きたいと思いますか??
私なら
「絶対いかない~」
サロン経営は全てが導線で成り立ちます。
妥協するなら作らない方がいい
と思うくらいHP制作は奥が深いので、
これから制作をお考えの方はご参考にして下さい♪
すっごい出会いがありまして、
制作コースにスッゴイ助っ人が入ってくれる事になりました☆
ヤバいです(笑)
制作の際、お客様にお願いしてきた原稿作成
最大の難関・・・
仕事の合間を縫って文字を書き起こす手間・・・
それら「ライティング」をやらなくても
最強のHPが完成してしまう!?(*^^*)
お楽しみに♪
では本日はこの辺で☆
※サロンの学校の制作は、ただ作りこみだけではなく、
HP/LP制作依頼
2月 残り2名
詳しくは個別相談会でご説明いたします♪
サロン専門経営塾・HP・チラシ・ブログヘッダー作成・
メニュー表・