こんにちは。サロンの学校 栃尾です。
最近私のサロンに新規問い合わせが続々入ってきて驚いてます。
新規集客らしきことは何もしていないのに・・・
やっているのは、
趣味程度に行ってるインスタだけ。
しかも、休憩時間に寝ころびながら思いついたことを書いているだけ(笑)
所謂、インスタで大事と言われるデザイン性や、
いいね回りやフォロワーを増やす努力も一切してません。
私はそういう面倒な事はしない主義で・・・
でも、なぜこれだけ問い合わせが来るのか・・・
というと、
法則があるだけなんです。
集客に繋がらない人の投稿を見ていると、
話にとりとめがない。
これが特徴です。
読んでいて「ふ~ん」って感じで心が動かないんです。
きっと、ご本人は一生懸命画像を作り、投稿しているつもり。
でも、それを毎日続けても、入ってきていないという事はズレている証拠なんです。
心動かない投稿は毎日頑張っても集客には繋がりません。
なぜそんな事になっているのか1つお伝えしますと、
「誰に書いているのか」分からず書いていませんか?
相手がいない。
自分が書きたい事を書いている。
だからラブレターが届かないんです。
私は伝えたい人を頭に浮かべながら書いています。
この投稿も(笑)
この投稿をみて「私の事だ」と思った方は、私の脳裏に浮かんだ方という事です。
このように、
私の事だ!
私に言ってる?
これが集客ライティングです。
100人にみてもらって、100人に響かないより、
100人に見て貰って2人に響いたら、それが売上に繋がりますよね?
これがターゲットを絞るということ。
ターゲットの考え方を理解していないと、どれだけ集客してもターゲットには届きません。
そもそもターゲットの定義を分かっていらっしゃいますか?
ターゲットって媒体によって違うんですよ。
インスタにはインスタ。
ホットPにはホットP。
チラシにはチラシ。
エキテンにはエキテン。
イーパークにはイーパーク。
全部そこにいる人たちが違うんだから、
それに合わせて、売る商品も、コピーも変えなきゃ
集客なんて出来ませんよ。
媒体により最適な商品があり、媒体によりターゲット層が違うという意味です。
そして、そのターゲットにむけて欲しがらせるコピーを書く!
だから集客に繋がるわけですね。
このように、集客はマーケティング戦略に基づいて行わないと、時間とお金の無駄です。
どれだけ、ターゲット×商品を理解しているのか。
これが集客の鍵を握りますので、
まずは自分のサロンを徹底的に分析することから始めましょうね!!
【お知らせ】
サロンの学校のシステムがガラッと変わります。
さらに通いやすくなりますので、
サロン経営にお困りの方は、次回募集を楽しみにお待ちください。
それでは本日はこの辺で☆
あなたのサロンが
『最短で売上が上がる方法』
無料動画プレゼント!
👇👇👇
お問い合わせはお気軽にLINEからどうぞ♪