


こんにちは。栃尾です。
久しぶりのメルマガです。
栃尾追われていました・・・💦
10月からの
インボイス制度にむけ、
税理士への提出書類が増え格闘😣
ほんとに事務作業に
向いていないことを痛感😂
喋って、手を動かしているだけの
仕事がしたい😄
さて、
先ほどコンサルが
終わったのですが、
生徒Aさんはリピートが強くなり、
新規が少なくても、
確実にリピートが取れることで
売り上げが上がってきています。
が!
だとしたら、、
リピートが強くなったのなら、
もっと新規を入れるようにすれば
必然的に
満席状態が早まりますよね?
元々のボトルネック を クリアしたのだから、
次のボトルネックを 倒しにいくべきです!
という事で、
生徒Aさんの新規活動を
Checkしたのですが、
ホースに穴が開いているような
状態でした😅
まず、
サロンの学校に入る前は
新規ゼロ状態だったのですが、
紫とその下の文章を変えたことで、
新規がチラホラ入るように
なりました🤗🎉
が!!
メニュー名が残念😣
多分ここが原因で、
新規が少ない可能性が大。
どんなメニュー名だったのか
というと、
「これを受けたらこうなれるよ!」
という視点でメニュー名を
考えるのはいいのですが、
それが、ターゲットさんが
求めている事ではなく、
自分がしてあげられることに
なっていたんです。
例えば、
肩こり・猫背に悩む人を
ターゲットにしたコースで、
↓
「自由に楽に歩けるようになる!」
↑これって、
ターゲットが望むことなのかな?
中には、
猫背により腰痛を引き起こし、
歩行困難の人もいるのかも?
ですが、
それなら腰痛を治しに
いきますよね?
実は可能所は、
ターゲットと心境が
チグハグしているのが
分かりますか?
私のインスタLIVE🍀などを
みてくれている方は
お分かりだと思うのですが、
自分がそうなってほしい!と
語る場面は
集客でいうと、
メッセージやプロフィールの部分
であり、キャッチコピーでは
通用しないのです!!
あくまでも、集客は
ターゲットさんが
何を求めているのか、
ターゲットさんが
響くワードが
必要なんですね。
サロン全体のコンセプトと
混在しない事が大前提です。
なので、
ターゲットさんに憑依する。
常にこれを前提に
企画立案していかないと、
方向性を間違います。
ちょっと難しいですかね?🤔
集客は
ターゲットが軸。
来店後は
サロンコンセプトが軸。
この展開を理解しましょう!!
またいつか、
LIVEか何かで解説しますね😊♪
あと、
予約までの導線が
甘い方が多いです。
例えば、
そのHP・LPで集客できる?
とか、
その問い合わせフォーム
めんどくさい。
とか、
そのLINE定型文勿体ない。
とか、
離脱要素満載のかたを
結構見かけますので、
そこも勿体ないです!
あれこもれもは
一気には無理なので、
大きな落とし穴から埋めましょう!
自分の当たりまえは
通用しない事が多いですよ😊
どこかに落とし穴があるから
集客出来ない、
リピート取れない
という原因になっていることは
間違いないので、
設計図をつくりましょ💡
では!
今度こそでは!
栃尾